紙を折る人 |
なくて七癖。人に癖はつき物です。 ふっぢぃにもいろいろと癖はありますが、最近目立つのが、紙を折ること。何それ?って思うでしょ。紙を折るんです。そこらにある紙を手にとって半分に折る。さらに4等分したり、十字に折ったり…。何か目的があるわけでもないし、ツルやら飛行機やらを作るわけでもない。無目的に折るのです。細かく折っていって、何だか飽きてきたらおしまい。その紙は捨ててしまいます。既決となって捨てるだけの書類の紙とか、出前の割り箸の袋とかを使うんですが、時にはまっさらのメモ用紙を1枚破ってそれを折って捨てたりすることもあるので、ある意味地球に優しくない癖といえましょう。 無意識にやっているわけじゃない。気がつくと紙を手にしていた、とかそういうものじゃなくて、ちょいと手持ち無沙汰になると何となくやりたくなる。手いたずらが癖になったようなもので、タバコのみが手持ち無沙汰になると何となく1本口にくわえるのと同じようなものでしょうか。退屈な会議で後ろの方に座っていて、とか、仕事中に人を待つために5分くらいぽっかり空いたときとか、そんな時につい紙に手が伸びてしまいます。手頃な紙がないと付箋紙に手を出すんだけれど、のりがついているので折りにくい(当たり前だ)。それでも折っていく。何となく満足。 何なんでしょうねこれ。ふっぢぃは元々折り紙は好きでした。子供の頃親に買ってもらった本で「実際に紙飛行機として飛ぶことのできる鳥の折り方」みたいなものがありました。折り紙で鳥を折る折り方の載っている本ですが、その鳥が実際に飛ばせるというもので、随分折ったものです。そんな中でいろいろな折り方が身についていったみたいです。でも現在は別に鳥を折ってるわけじゃない。ただ折っているのです。ただ折っているんですが、角と角をピタッと合わせて折ります。折り目と折り目をピシッと合わせるように折ります。ふっぢぃはヘンなところで几帳面というか強迫的な人間で、折る時にこういうところをしっかり揃えたい。上に書いた鳥の紙飛行機だって、正確に折らないとバランスが崩れて飛ばなかったものなぁ。 もしかすると、紙を折ってピチッと角と角が合う、そんなところにささやかな快感を感じているのかもしれませんね。最近仕事場じゃ辛い思いばかりしているから、紙を折ってささやかな快感を得るという行為が増えているのかもしれません。癖って、単なる無目的な習慣なのではなくて、日常生活のストレスの代償行為的な側面もあるのかもしれませんね。 皆さんの癖は、なんですか? (2007.11.15) |